赤ちゃんが生まれることになると気になるのが、名付けです。
名前をつける時は漢字や読み方から考えていく人も多いと思います。
名前は一生背負っていくものですが、しっかりした漢字を探しましょう!
目次
男の子のかっこいい漢字一覧
男の子の名前ランキング上位の漢字の、
画数、主な読み方、意味を一覧表にしてみました!!
名前をつける際の参考にしてみたください!
女の子版はこちらから
あわせて読みたい
漢字 | 画数 | 主な読み方 | 意味 |
大 |
3 |
たい・だい・た・だ・おお・お | 大きい、広い、量が多い意を表す語。 |
心 |
4 |
こころ・しん | 体に対し(しかも体の中に宿るものとしての)知識・感情・意志などの精神的な働きのもとになると見られているもの。また、その働き。 |
仁 |
4 |
じ・じん・にん・ひろ・ひろし・ひと・ひとし・マサ・まさし | おもいやり。いつくしみ。特に、儒教の根本理念として、自他のへだてをおかず、一切のものに対して、親しみ、いつくしみ、なさけぶかくある、思いやりの心。 |
斗 |
4 |
と・とう・つ・ます | v穀物や酒などをはかる単位。量をはかる容器。ます |
月 |
4 |
つき・げつ・がつ・つぎ | 地球の衛星。つき。 |
光 |
6 |
こう・ひかる・あきら・ひかり・ひろし・みつる | ひかり。目に感ずる現象。また、ひかりに照らされて美しくりっぱに見える姿・形・色・艶など。 |
圭 |
6 |
けい・か・きよ・け・よし | 先端が三角になった玉器。 |
壮 |
6 |
そう | 血気さかん。おとこらしい。つよい。 |
志 |
7 |
し・よし | こころざすこと。こうしようと心に決めたこと。 |
希 |
7 |
き・のぞ・のぞみ・のぞむ | めったにない。少ない。珍しい。まれ。 |
虎 |
8 |
とら・こ | ねこ科の猛獣。とら。勇猛なもの。おそるべきもの。 |
岳 |
8 |
がく・たけ | 高くて大きな山。けわしい山。 |
和 |
8 |
わ・か・お・かず・たか・ちか・とも・なごみ・のどか・ひとし・よし | おだやか。のどか。ゆるやか。あたたか。はげしくない。 |
空 |
8 |
そら・たか・くう | 大地の上方。そら。何もない。内容がない。よりどころがない。むだ。からになる。からにする。 |
幸 |
8 |
こう・ゆき・さち・き | めぐりあわせがいい。しあわせ。さいわい。思いがけないしあわせ。 |
歩 |
8 |
あゆみ・あゆむ・ほ | 足をはこぶ。足で進む。 |
侑 |
8 |
ゆう・ゆ | すすめる たすける
人に酒食をすすめる。 |
拓 |
8 |
たく・ひろし | 原野を開いて土地利用ができるようにする。 |
弥 |
8 |
や | ひろくゆきわたる。あまねく。 |
怜 |
8 |
れい | さとい。かしこい。 |
海 |
9 |
うみ・かい・か | 自然に、一面に水(普通は塩水)をたたえている、地球上の部分。 |
奏 |
9 |
そう | 音楽をかなでる。 |
柊 |
9 |
しゅう・ひいらぎ | 関東以西の山地に自生する、もくせい科の常緑小高木。 |
春 |
9 |
はる・しゅん | 四季の一つ。はる。 |
哉 |
9 |
や | 詠嘆・賛嘆を表す助字。 |
亮 |
9 |
りょう・あきら | 明るくはっきりしている。 |
玲 |
9 |
れい・あきら | 玉や金属がふれ合って鳴る美しい音 |
航 |
10 |
わたる・こう・ごう | 舟で水を渡る。また、乗物で空をとぶ。 |
真 |
10 |
しん・まこと・まこ・ま | うそ・いつわり・かざりけがない。本当のところ。まこと。 |
朔 |
10 |
さく・きた・はじめ | 陰暦の月の第一日。ついたち。新月。月と太陽とが同じ方向にあって、地球に対して月の暗い面を向ける |
凌 |
10 |
りょう | 相手の上にのしあがる。しのぐ。 |
悠 |
11 |
ゆう・はるか・ひさし・ちか | 時間的・空間的に、どこまでも続くさま。はるか。気分がゆったりしているさま |
陸 |
11 |
りく | 陸地。地球の表面で水におおわれていない所。 |
琉 |
11 |
りゅう・る | 宝石 |
涼 |
11 |
りょう・きよ | 快い冷たさを感ずる。すずしい。すずむ。 |
健 |
11 |
けん・たけし・たける・つよし・まさる | からだがしっかりとして力強い。じょうぶ。無病。 |
湊 |
12 |
みなと・そう | 海が陸地に入り込んだ地形を利用したり、防波堤を築いたりして、船舶が安全に停泊できるようにした所。 |
陽 |
12 |
よう・ひ・ひなた・はる | 日の光。 |
翔 |
12 |
しょう・と・かけ・か・ぞう | 羽を広げて飛ぶ。空高く飛ぶ。 |
創 |
12 |
そう・つくる | 物事をはじめる。はじめてつくる。 |
瑛 |
12 |
えい・よう・あきら | 玉の光。また、水晶など、透明な美石。 |
結 |
12 |
けつ・けい・ゆ・ゆう | 糸すじをたばねて一つにまとめる。むすびつける。ゆわえる。 |
葵 |
12 |
あおい・き・ぎ | あおい科の植物の総称。モミジアオイ・タチアオイなど。 |
萩 |
12 |
しゅう・はぎ | まめ科の落葉小低木。 |
智 |
12 |
ち・ちえ・さと | 物事をよく知り、わきまえている。ものしり。かしこい。 |
蓮 |
13 |
れん・はす | 水草の一つ。すいれん科の多年生植物。はす。はちす。 |
蒼 |
13 |
そう・あお | 草のあおい色。深青色。あお。 |
瑞 |
13 |
ずい・みず | 天が善政に感じてくだす、めでたいしるし。めでたい。 |
楓 |
13 |
ふう・かつら・かえで | かえで科の落葉高木の総称。葉はてのひら状で、紅葉が美しい。 |
誠 |
13 |
せい・まこと・あきら・しげ | 言葉や行いにつくりごとがない。真実の心。まこと。 |
煌 |
13 |
こう・おう・あきら・あき・てる | 光が四方に大きく広がる。明るいさま。 |
雅 |
13 |
が・みやび・まさ | みやびやか。風流。 |
颯 |
14 |
はやて・さつ・そう | 風の吹く音の形容。きびきびしたようす。 |
聡 |
14 |
そう | よくさとる。賢い。さとい。 |
遼 |
15 |
りょう・はるか | はるか。遠い。 |
輝 |
15 |
き・あきら・てる・ひかる | 光りかがやく。かがやき。てる。かがやかしい。 |
慶 |
15 |
けい・きょう・ちか・のり・やす・よし | めでたく思う。祝う。よろこびごと。めでたいこと。吉事。さいわい。 |
龍 |
16 |
りゅう・たつ・ろん | 想像上の動物。たつ。すぐれた人物。英雄。 |
樹 |
16 |
いつき・じゅ・き | 地上部の茎つまり幹が木質化して硬く、冬も立ち続ける植物の総称。 |
優 |
17 |
ゆう・ゆ・やさ・まさ・すぐ | 上品。しとやか。みやびやか。まさっている。すぐれている。理想的。 |
コメント