-
赤ちゃんの寝かしつけでイライラな時、うまくいくテクニックをご紹介
赤ちゃんは眠そうにしていても、自分でスッと眠ることってあまりないですよね。もう30分以上トントンしたり寝かしつけているのにまったく寝る気配がなかったり、グズグズしているのに眠れなかったり・・・ なかなか寝てくれない赤ちゃんにイライラ。でも... -
もしかして発達障害?反抗期の子供に困った場合の対応方法
自分が反抗期だった頃って覚えてますか? 親と一緒にいると恥ずかしい、買い物には一緒に行きたくない、 ああしろ、こうしろとか言われたくない! って思っていましたよね。 中学生や高校生のころって型にはめようとする親や教師に反発したくなるもので... -
赤ちゃんの上手な叱り方とは?1歳児のしつけで気をつけたいこと
かわいいかわいい我が子・・・できれば叱りたくないし、穏やかに育てたい・・・でもそういうわけにもいきませんよね。きちんとしつけをしないと大きくなった時に困ってしまいます。 叱るといっても、ただガミガミ怒ったり怒鳴ったりするということではあり... -
子育ての悩み夜泣きで困っているママへ!効果のある5つの対策方法
大変な出産を終えて、体が癒える間もなくスタートする育児。 そんな中、一番の悩みは寝不足!という人も多いと思います。朝までぐっすり寝た~という日は数えるくらいしかありません。 日中の家事や育児に疲れているママたちにとって睡眠は本当に重要です... -
大人の発達障害記事一覧まとめ
1.発達障害のせいで職場で孤立してしまった時の対策はこうしよう! https://rp1l.net/402.html 2.発達障害のせいで仕事でミスしてしまう?なぜそうなってしまうのか? http://rp1l.net/405.html 3.大人の発達障害で軽度場合は気づかない?就職先で困... -
自閉症の子育ては大変で辛い?イライラが限界にきた時の対処方法
自閉症の子育ては本当に大変です。子供と一番接する機会が多いのはどこの家庭でもお母さんが多いと思いますので、お母さんが一番大変です。 ここでは自閉症児の子育ての大変さ、お母さんができるイライラした時対処方法など書いていきたいと思います。 自... -
クレーン現象は健常児でもある?自閉症の心配な場合の対処方法
発達の遅れが心配になると、自分の子が自閉症では?と思い心配になってしまいますよね。特にクレーン現象は自閉症の子によく見られる行動です。 では、クレーン現象=自閉症なのでしょうか? クレーン現象があった場合の対処方法について書いていきたいと... -
折れ線型自閉症の記事一覧まとめ
1.折れ線型自閉症について http://rp1l.net/339.html 2.折れ線型自閉症が3歳で発覚、その経過についての体験について http://rp1l.net/331.html 3.折れ線型自閉症の予後(7歳)について http://rp1l.net/349.html 4.折れ線型自閉症の特徴とは?... -
七五三のご祈祷は時間がかかって大変?夫の両親と一緒に行った体験談
今回は、7歳と3歳の女の子のお子さんのお母さんからの、七五三の写真撮影とご祈祷を行った体験談をご紹介します。 子供のイベントでは急な予定変更が何よりの敵です。予定通りにいかなくなっても大丈夫なような準備っていうのは大変難しいですよ... -
将棋のタイトルの一覧は?今は7大タイトルではなく8大タイトル?
私は小学校の頃から20年来の将棋ファンで現在でもよく将棋を指しています。 将棋界は羽生三冠(記事作成中現在)が七冠を制して注目された以降は世間に注目されることはあまり多くありませんでしたが、 最近では藤井聡太四段の活躍が社会現象となって、...