折れ線型自閉症– category –
-
自閉症だから言葉が遅れる?心配すべき場合と心配しなくていい場合
子供の言葉の発達は本当に個人差があります。 1歳過ぎてすぐしゃべりはじめる子もいれば3、4歳になってもしゃべらない子供もいます。 個人差があるだけに言葉の遅れが心配になり、発達に遅れがある?自閉症の可能性は?と不安に思ってしまいますよね。... -
クレーン現象は健常児でもある?自閉症の心配な場合の対処方法
発達の遅れが心配になると、自分の子が自閉症では?と思い心配になってしまいますよね。特にクレーン現象は自閉症の子によく見られる行動です。 では、クレーン現象=自閉症なのでしょうか? クレーン現象があった場合の対処方法について書いていきたいと... -
折れ線型自閉症の記事一覧まとめ
1.折れ線型自閉症について http://rp1l.net/339.html 2.折れ線型自閉症が3歳で発覚、その経過についての体験について http://rp1l.net/331.html 3.折れ線型自閉症の予後(7歳)について http://rp1l.net/349.html 4.折れ線型自閉症の特徴とは?... -
折れ線型自閉症の特徴とは?今まで出来ていたことが出来なくなる?
うちの長男は発達障害で、自閉症の兆候が表れてから折れ線型の成長を見せました。このページをご覧いただいた方々はおそらく、同様の状況であるか、もしくは自閉症であるか心配されている方かと思います。ここでは、うちの子の例になりますので、必ずしも... -
自閉症の子は目が合わない?不安になった場合のチェックポイント
自閉症の子供は目が合わない、目が合いにくいという特徴があります。小さい頃から目が合いにくくて、親が名前を呼んでも振り向かない、というような行動が見られます。 これは怒られてわざと無視しているということではなくて、親の方に全く意識が向いてい... -
折れ線型自閉症の予後(7歳)について
自閉症の子供の中には2歳くらいまでは順調に成長しているように見えるけど、ある時ガクッと成長が止まる、もしくは退行するという、折れ線型の成長をするケースがあります。うちの子供がまさにそうなのですが、親としては急にできなくなることが増えると... -
折れ線型自閉症について
※2017年4月23日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2017年11月4日に追記しました。 自閉症の中には、折れ線型の成長をするものがあります。一見、順調に育っているように見えるのですが、いきなりガクッと成... -
折れ線型自閉症が3歳で発覚、その経過についての体験について
発達障害の早期発見の重要性について書いていこうと思います。一般的に発達障害は早く見つかり療育を行うのが良いとされています。ではなぜ発達障害が分からないかという事を我が家の体験から考えてみたいと思います。うちの子供の場合はいわゆる折れ線型...
1