今回は、7歳と3歳の女の子のお子さんのお母さんからの、七五三の写真撮影とご祈祷を行った体験談をご紹介します。
子供のイベントでは急な予定変更が何よりの敵です。予定通りにいかなくなっても大丈夫なような準備っていうのは大変難しいですよね。
七五三で夫の両親とお参りに
※実際にいただいた体験談を元にインタビュー風に再構成しております。
[char no=4 char=”管理人”]七五三での状況を教えてください[/char]
[char no=1 char=”お母さん”]私は子どもは女の子二人です。先日長女7歳、次女3歳で七五三のお参りと写真撮影をすることになりました。写真撮影をすると、写真館で七五三参りの際の衣装レンタルも無料でしてくれるというのでそれもお願いしました。[/char]
[char no=4 char=”管理人”]どのあたりが大変でしたか?[/char]
[char no=1 char=”お母さん”]まず困ったことが、最初は子ども達も写真をさっと撮影して簡単にお参りだけしてから帰宅する予定だったのに、夫の両親が急に一緒に行くと言い出したことです。しかも、子ども達だけ写真を撮ってもらう予定だったのに義親が二人とも正装で来て、家族写真を撮ると言い出したので(私たちはほぼ普段着)撮られたくなかった私たちまでちぐはぐな格好で写ることになり、当初よりも写真の枚数が増え、当然金額も上がることになりました。子ども達に自分で衣装を選ばせようと思っていたのですが義母がそれはいまいちとかあっちが良いなどいちいち意見を差し挟むので余計な時間もかかりました。[/char]
急にご祈祷の予定になり大変なことに?
[char no=4 char=”管理人”]お子さんの様子はどうでしたか?[/char]
[char no=2 char=”お母さん2”]お参りに行っても、簡単に済ませる予定が神社に祈祷をお願いしなければならないと義親が主張しだし、予約もしていなかったので待ち時間が長くて飽きた子ども達は走り回って遊びだして着物がどんどん着崩れるし借り物の衣装を汚してはいけないのでそれを止めなければならず私はかなり気疲れしました。[/char]
[char no=4 char=”管理人”]他にはどのようなことが大変でしたか?[/char]
[char no=2 char=”お母さん2”]待ち時間を想定していなかったので子ども達がお腹を空かせてしまい、夫が慌てて近くのコンビニに子ども達の食事を買いに行きました。ここでも衣装を汚さないようにするため食べるもの選びに相当悩んだようです。結局おにぎりを購入して私たちが一口ずつ食べさせました。
七五三の祈祷自体も思ったよりも長く、子ども達をおとなしくさせておくのが大変で、途中でうろうろし出した下の子が着物の裾を踏んで転んで泣いたりと散々でした。[/char]
[char no=4 char=”管理人”]こうすれば良かったことなどはありましたか?[/char]
[char no=2 char=”お母さん2”]七五三では義親が突然出てきて当初の予定を大幅に変更する羽目になったことで大変だったので、事前に義親に七五三はこのような予定でやります、とあらかじめスケジュールを伝えておけば良かったと思います。[/char]
写真撮影以外は動きやすい格好がよかった
[char no=4 char=”管理人”]義親に対してはどうでしたか?[/char]
[char no=1 char=”お母さん”]また、義親にとっても孫なので望むことがあるということを私たちも考慮して、義親が七五三に望むことをきちんと聞いて可能な限り取り入れるようにするなど打ち合わせは事前にしっかりしておけば良かったと思いました。
そうすれば七五三の祈祷も事前に予約ができて長い待ち時間に困らなくて良かったのにと思います。[/char]
[char no=4 char=”管理人”]他にはどのような対策がありますか?[/char]
[char no=2 char=”お母さん2”]七五三のお参りはせっかくだから着物で、と思っていましたがそれは親だけの都合なので子ども達にとっては着物は暑いし動きにくいので汚れや破れなど気にしなくて良い普段着でお参りに行った方が良かったのでは無いかと思います。
特に三歳の下の子は草履が履きにくいし歩きにくいし足が痛いと言って始終不機嫌でした。はき慣れていないので何度も転びそうになっていたのでハラハラもしました。着物姿のお参り写真を撮りたかった気持ちはあったのですが、結局子ども達のかなり着崩れた着物の写真しか撮れませんでしたし、疲れて表情もあまり良くない写真ばかりでした。写真は写真館できれいに撮影してもらっているので子どものことを考えたらお参りは着物にこだわらなくても良かったと思います。[/char]
[char no=2 char=”お母さん2”]もし祈祷をするのであったら子どもの疲れや待ち時間、人の多さも考えて写真撮影とは別の日にして、しかも11月ではない時期に行けば良かったと思いました。田舎なので11月と言ってもそれほど人が多くないだろうと思っていましたが予想以上に七五三参りの家族が多くて歩くのもお参りするのも大変だったので、私たちの考えが甘かったのだと思います。[/char]
[char no=4 char=”管理人”]ありがとうございました。[/char]
まとめ
今回のように時間がかかりすぎてしまうと、子供がぐずったりし、負のスパイラルでグダグダになりがちです。
急な予定変更だと事前の対策が難しい部分もありますが、着物のままでは動きづらいので着替えを持っていくということが必要そうです。
コメント