お風呂は子供が大好きな水がいっぱいあって、はだかん坊だから開放感もたっぷりです。睡眠や食事、排泄と同じようにお風呂は規則正しい生活習慣の大切なしつけですが、せっかくのバスタイムです。汚れや汗を洗って清潔にするためだけではなく、知育の場として生かしてみましょう。
狭い異空間とかぎられた時間のお風呂タイムは、子供の集中力が増します。お風呂の時間が待ち遠しくなる魅力的な知育玩具の選び方をご紹介します。
湯船に浮かべて遊ぶ知育玩具
湯船にぷかぷか浮かべる水辺の生き物の人形は、お風呂で遊ぶ玩具のベストセラーです。水に浮く様子、水中に押し込んでも元通りに浮かび上がってくる様子、水の力でゆらゆら揺れる様子などを子供は遊びながら観察しています。シンプルな知育玩具ですが、自然科学や物理への観察眼はこんな日常からはぐくまれます。
湯船に浮かべたお魚を網ですくいとる知育玩具でお薦めしたいのは、檜素材で作られたセットです。口に入れても安全なように、お魚オブジェもすくい網も無塗装、無着色で自然素材が生かされています。檜は殺菌作用があるので衛生面でも優れています。魚すくい遊びのほか積み木として遊んだり並べたり、海のストーリを空想したごっこ遊びをしたり色んな遊び方ができます。
ラジコンの潜水艦はお風呂の湯船にピッタリサイズです。前進と舵取りだけのシンプルなコントローラなので、小さな子供から遊べます。浮力や抵抗のある水中でのラジコン遊びは、陸上とは違った体験ができます。
お風呂だから楽しい知育玩具
子供なら誰でもお絵かきが大好きですが、決まった大きさの画用紙の範囲で書くのがルールです。夢中になりすぎてお部屋を汚してしまうこともあります。お風呂の壁が全部お絵かきのできるキャンバスになったら、思う存分楽しめますね。バスルーム専用のクレヨンで子供の夢をかなえてあげましょう。
クレヨンの素材はガンテリアという植物から採れる蝋を使用、蝋の中で最も融点が高いのでお風呂でも容易に溶けません。皮膚に描いても無害ですので、ボディペイント遊びもできます。自分のボディはもちろん、兄弟やパパ、ママの身体に描く体験は、四角い画用紙を飛び出した自由な発想力を引き出せます。全身を使って遊んだあとはきれいに洗い流せばいいのですから、お風呂だからこそできる遊びです。
バスタイムの最後に推薦したいのは耐水性の絵本で、空気を吹き込んで湯船に浮かべて使います。絵本タイムは大はしゃぎして遊んだあとのクールダウンを兼ねて、湯船につかって身体を温める習慣づけになります。
お風呂で使える文字や数字が好きになる知育玩具
濡らすと壁に貼り付けられる数字やひらがな、アルファベットなどがセットになったお風呂用知育玩具はとても子供に好評です。掴みやすい立体的なものなら1歳前から無理なく遊べます。
指先が発達してきたら薄いステッカータイプを追加して、巧緻性を伸ばしましょう。子供が文字や数字が特別な記号として興味を持たせるのが一番の狙いですから、最初はぺたぺた貼ったりはがしたりするだけで十分です。認識が進んだら天地や左右の正しい位置を示して、音と文字や数字を一致させていきます。数字を順番に並べて声に出してカウントすると、お風呂では音が反響して面白いですね。ステッカーを使った言葉作りやしりとりゲームなど楽しい遊びが続きそうです。
言葉や数字遊びはお部屋で使う知育玩具がたくさん販売されていますが、どうしてもお勉強風になりがちです。一緒に遊んであげるつもりなのに子供が期待通りにできないと、ついついイライラしてしまいます。知育遊びが長い時間になったり強要したりすると効果が悪くなるばかりか、興味を失ったり最悪の場合は嫌がる原因を作ります。子供も大人も自然にリラックスするお風呂の時間に、楽しく文字や数字の知育玩具で遊びましょう。
まとめ
バスタイムの知育玩具には浮かべて遊ぶものや、お絵かきグッズ、絵本、文字遊び、数字遊びなど様々なタイプがあります。水は小さな子供にとって限りなく好奇心をそそられる未知の自然物です。全身を使えるバスタイムお絵かきは、枠にとらわれない子供の個性を引き出します。
お風呂で使える文字や数字の知育玩具は、子供が大好きなシール貼感覚遊ぶうちに文字と数字が習得できてしまいます。子供の成長と好みにぴったりの知育玩具を選んで、今まで以上に楽しいお風呂の時間を遊びましょう。
コメント