発達障害の子供をお持ちのご家族は、大変辛い思いをされていてどこかに相談したいという人が多いと思いいます。でも、家族や周りの方などに相談しても解決方法が見つからずどうしていいか判らなくてストレスを溜めてしまっていることもあるのではないでしょうか。人は時として、限界までストレスを溜めてしまうと子供に暴力を加えたり精神的にもおかしくなってしまう可能性もありますので対策を考えなくてはなりません。
そんな状況になる前に発達障害の子供の事で相談できる窓口がありますのですぐに相談しましょう。
療育機関や専門医など発達障害の子供に携わっている人に聞こう
すでに、就学されているような子供さんなら小学校や特別支援学校など学校が窓口になってくれる場合も多いです。日頃の行動やどのように接したらよいかなど先生に相談されてみても良いです。ただ、なかなか相談はできても解決策を見つけることは学校ではできないこともあります。
そんな時はすでに療育を開始されている人であれば療育機関に相談されるのが良いと思います。また、かかりつけのお医者さんがいればそこに相談するのが良いです。具体的な福祉サービスを相談できる場所として市町村の福祉課や子育て支援課などがあります。
具体的な福祉サービスは自治体の窓口で相談
発達障害の子供さんの子育てで何が問題になっているかを療育機関やお医者さんに相談し、具体的なサービスを受ける時は自治体に相談されるのが良いです。
発達障害の子供との関りやどのように対処すればいいか、また、自分が病気で面倒が見られず預ける場所がないかなど相談される方が多いです。
また発達障害の子供を預かってくれる所を紹介してくれるようなケースもありますし、発達障害児支援センターを紹介される事もあります。発達障害児支援センターは、各都道府県に数か所ある発達障害の子供専門の支援センターです。様々な発達障害の子供の問題に対処できるよう平日は相談員が常時在中しています。
困った時はすぐに相談を
このような専門機関に相談するとおのずと良い解決法を導き出してくれます。親といえども親も人間です。発達障害の子供の子育てに疲れてしまう事もあります。
中には、親の方が精神的に病気になってしまうケースもあるのです。そこまで親が追いつめられる前にこのような発達障害の子供を専門に対処してくれる相談窓口や機関に助けを乞う事は悪い事ではありません。むしろ、子供は、元気で明るい親が好きですから自分の事で思い悩む親を見たくない事もあります。親は、発達障害の子供を持ったことにいつも罪悪感や不安感などを持ちストレスを溜めやすい状態です。何でもいいので発達障害児支援センターなどに相談して一番良い方法を実践してみるのも子供の為だと思ってみて下さい。
コメント