MENU

れんこんに秘められたスゴイ能力!美肌効果がバツグンだった!

とある県では特産品としても扱われているれんこんですが、皆さんは日々積極的に摂っているでしょうか?
れんこんを好んでいる人は多いと思いますが、買ってまで摂取する方は少ないように思えます。

しかし、「れんこん」にはあまり知られていませんが驚くほどの美容効果が隠されています!

日々、美容を意識している方にとっては嬉しい効果をもたらす食材となるので、今回は「れんこん」について詳しく紹介をしていこうと思います。

目次

れんこんに秘められた美容効果とは?

れんこんにはさまざまな美容効果が秘められています。
それでは順番にみていきましょう。

• アンチエイジング,潤い維持効果

意外かもしれませんが、レンコンが持つビタミンCの含有量はあの「レモン」とほぼ同じ量です。
それなら、「レモンの方が安いしレモンを買うかな…」と思った方…まだ続きがあるので見ていきましょう。

ビタミンCが持つ効果は、肌の潤いを保つために必要なコラーゲンの生成をサポートする効果、そして肌をいつまでも若々しく保つための抗酸化作用です。
しかし、ビタミンは熱に弱いという特性を持っているため加熱によってほとんどが壊れてしまいます。

ここでれんこんの出番です。
れんこんに含まれているビタミンは、周りのデンプンによって加熱でも失われることがありません。
他にもこの特性を持ったものはゴーヤなどがありますが、それ以外は加熱によって栄養素が失われてしまいます。
例に挙げたレモンでもそのまま何かに絞って食べるのであればビタミンを摂取することが出来ますが、ジュースなどは作る過程で加熱が入るのでほとんどビタミンは入っていない状態になります。
この「加熱」という処理はビタミンを摂取する上でとても厄介なものとなるので、レモンが含むビタミンCの量を加熱しても食べられるれんこんはとてもオススメの食材と言えます!

• 便通の改善

れんこんは非水溶性食物繊維を多く含んでいます。
この食物繊維は摂取されてから、腸に運ばれ体外へ出るまでに腸内の有害物質を転がりながら絡めとり、刺激も与えます。
腸に刺激が加わると、しっかりと体内の毒素を排出してくれるので、便秘が改善するというわけなのです。
最近の研究では、この有害物質の中にガンの物質が含まれていたことも分かったそうです。
このように体の健康も守ってくれるれんこんは素晴らしい食べ物と言えますね。

 

まとめ

いかがでしたか?
今回紹介したれんこんの力はほんの一部です。
紹介出来なかった栄養素は、ビタミンB1,B2,B6,B12,ビタミンE,葉酸…とたくさんありますが、それらはいずれも美容効果に期待が持てるものとなっています!
効果がありすぎて紹介出来ないほど素晴らしい食べ物のれんこん…
この機会にぜひ摂取してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次