MENU

北海道旅行の移動手段のおすすめとは?注意したいポイント

 とにかく広い北海道は、旅行中の移動手段をどうするかで楽しみ方が全く変わってきます。北海道に着いたらマイカーで走り出すのか、それともレンタカーか、または公共交通機関のみを利用して移動するのか、注意したいポイントをしっかり理解して自分にあった移動手段を選択しましょう。

目次

旅行中の移動距離が多ければレンタカー移動


北海道内の移動距離が多いようであれば、レンタカー移動がおすすめです。
北海道までは飛行機で快適に訪れることができ、マイカーのように事前整備や旅行後の整備を気にする必要はありません。道中に気にするのはガソリン代くらいです。


レンタカー費用はかかってしまいますが、マイカーの総合整備費等を考えればむしろ安上がりになる場合もあります。ただしレンタカーのランク、シーズンによって値段は異なり高額になることもあるので、ご自分の予算に合ったレンタカーを選択しましょう。
複数日のレンタルで料金はお得になりやすいので、利用は1日刻みよりもまとめてしまったほうが良いでしょう。


公共交通機関を利用しても長距離移動は可能ですが、北海道の田舎は電車やバスが不足しているところではやっぱりレンタカーの方が便利です。自分のペースにあった移動ができる点もおすすめポイントです。北海道は車移動じゃないと回れないところが多いですので。

 

愛車と一緒に北海道の地を楽しむならマイカー移動


車が好きな方は、ご自分の所有する愛車で広大な北海道を走らせたい気持ちに駆られることでしょう。であればマイカー移動が一番です。慣れ親しんだマイカーであれば運転も安心で、レンタカーで旅する感覚とは楽しさが全く異なります。また、小さい子供がいたり家族が多い場合などは道中楽しみながら北海道に来るということが楽であり、楽しかったりしますのでそういった方にもオススメです。l


そのかわり費用面ではレンタカーよりお得とは言えません。マイカーで北海道まで自走となればそこまでのガソリン代に高速道路料金、そしてフェリー代が特に高くついてしまいます。北海道旅行ともなれば走行距離も嵩むため、場合によっては事前、旅行後整備で大きな出費となることもあるでしょう。


また、自走で北海道となると、メインの北海道旅行にたどり着く前に疲労を抱えてしまうのもネックです。疲労感も旅の魅力の一つですが、飛行機とレンタカーの組み合わせと比べると、快適な旅行性は劣るでしょう。

季節が冬の場合は要注意です。スタッドレスタイヤは必須ですので慣れない冬道の運転は十分にお気をつけください。目安としては11月下旬から4月上旬までは路面が凍結している地域が結構あります。

スポットを決めて局所的に楽しむなら電車やバス移動


広い北海道の一部スポットを注力して楽しむというプランであれば、車が絶対に必要ということはないでしょう。リーズナブルで運転疲労も一切ない電車やバスといった公共交通機関で移動しましょう。


電車を使えば渋滞によって大幅にスケジュールが狂いにくいのもメリットです。北海道は広いといっても都市部や有名観光地ではどうしても渋滞がおきやすいです。公共交通機関の移動デメリットとしては、運行時間を合わせなければいけないこと、大荷物の移動が大変という2点です。事前に運行時間はチェックしておき、荷物はお土産であれば購入したらその場で宅配を利用してしまうなど工夫しましょう。

また、大自然が広がる田舎ではバスどころか鉄道でも一時間に一本だったりしますので田舎に行くときは十分にお気をつけください。

まとめ

結論としてはマイカーの利用はこだわりのある方や家族が多く小さい子供連れの方以外は極力避けた方がよさそうです。

北海道のレンタカー需要は大変多いので、空港付近や都市部でであれば借りれる場所がないということはまずありません。公共交通機関をご利用の場合は時刻表や乗車位置をよく事前に確認をして置く必要があります。また、冬は雪や路面凍結のため渋滞が多く 移動が大変な時期となりますのでご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次