8時間ダイエットをしていると食事制限されているためどうしてもお腹が空いてしまします。
今回は、8時間ダイエットで間食はあり?をテーマに書いていきたいと思います。
8時間ダイエットの食事制限とは
8時間ダイエットは、食事してもOKな時間を8時間に設定し、それ以外の16時間は 0kcalの飲み物以外は口にしてはいけません。
食事がOKな8時間のうちは特に制限はなく何を食べてOKということになっています。
しかし、ここには注意が必要でして、その8時間のうちに何を食べても良いということで、大量に食べてしまうとそれはもうダイエットではありません。
8時間のうちでも低糖質で高タンパクなものを摂取することが推奨されています。
あとは、食事がNGな16時間をどう乗り切るかがポイントとなります。
8時間ダイエットは間食しても良い?
8時間は食事可能な時間については特に制限はありませんので、時間内であれば間食してもOKということになります。
ですので、結局のところ自己判断になります。しかし、ここには罠が潜んでおりまして、先程も書いたとおりダイエットにおいては、いくら食べてもOKということはなく必ず自制しなくてはならない部分があります。
いくら16時間食べ物を制限しても良い結果は現れにくくなってしまいます。好き放題食べたいものを間食ばっかりしていたらむしろ太ってしまう可能性もあります。
では、間食OKなときにはどのようなことを注意したらよいでしょうか?
間食したくなった時はこれがおすすめ
間食はしないことに越したことはありませんが、どうしても間食したくなってしまうのが人間です。
そこで、どうしても間食したい何か食べたいという事態になった時は以下がおすすめです。
炭酸水を飲む
これが一番おすすめです。炭酸水を飲むとおなかが膨れて満足感を得ることができますので、何か食べたいという時に飲むとその気持が収まってきます。一度お試しいただければその効果を実感できると思います。
ただし、 0kcalのものを強くおすすめします。言葉遊びではないのですが、「ノンカロリー」とか、「ゼロカロリー」とか「カロリーオフ」など巷に溢れているコピーは実は 0kcalではありません。カロリーは控えめになっていますが、人工甘味料により糖質が高いものもあったりしますので、ダイエット中はできれば0 kcalのものをおすすめします。
詳しくは以下記事をご覧ください。
ゼロカロリーのゼリーを食べる
しかし、どうしても固形物を食べたくなるのが人情です。そんな時はゼロカロリーのゼリーを食べましょう。
最近はたくさんのメーカーからゼロカロリーが出ていますので、スーパーやコンビニで簡単に買うことができます。
注意点としては、前述のようにゼロカロリーは 0 kcalではないということです。商品の成分表示をご覧になればわかると思いますが、人工甘味料が使用されています。
ですので、ゼロカロリーとはいえ食べ過ぎに注意です。
まとめ
8時間ダイエットの食事OKな時間に間食しても問題ありません。
しかし、くれぐれも食べ過ぎには用心しましょう。
空腹時はいかに誤魔化せるかがポイントです。
コメント