2017年– date –
-
小樽の観光をスポットの定番とは?ここだけは絶対押さえたい4選
今回は、札幌から電車で30分でアクセスできる北海道随一の観光スポット小樽の定番をご紹介します。今回ご紹介するスポットはそれぞれの距離が少し離れていますので、マイカーかレンタカーで移動するとストレスなく過ごせると思います。もちろんバスでも移... -
発達障害の人は就職が難しい?適した職場を見つけるためにできること
発達障害と一口にいっても色々ありますが、障害があることで就職できない人も少なくありません。 仮に、就職できたとしても仕事が向かなかったり他者とコミュニケーションを取ることが難しく、職場になじめずに辞めてしまうという方がいるのも現状です。 ... -
発達障害で仕事をやめたい!と思ったらどうすれば?解決法を考える
社会に出てから周りの人と同じように仕事をすすめていくことが難しい、自分ばかりがミスをする、周りの人とコミュニケーションがうまく取れず孤立しているなどの状態が続くと「辞めたい」と思ってしまうことがあります。実際に発達障害がある方はそのよう... -
扁桃腺周囲腫瘍って入院が必要?再発する?治療の辛い体験談
扁桃腺がよく腫れてしまい熱を出す人は要注意です。 扁桃腺周囲腫瘍っていう病気になってしまうと本当に辛いです。 私は扁桃腺が昔から弱く、一年に何度か熱を出してしまうことがありました。 そして、扁桃炎に慣れっこだったので扁桃腺の腫れを甘く見て大... -
インフルエンザの「発症」はいつから?初期症状をチェックしよう
インフルエンザにかかってしまった場合、いつから発症したということになるでしょうか? インフルエンザにかかった場合は人に移る可能性があるため、発症してから一定期間は外出できません。 そのため発症したのがいつか?という情報が重要になります。 今... -
自閉症だから言葉が遅れる?心配すべき場合と心配しなくていい場合
子供の言葉の発達は本当に個人差があります。 1歳過ぎてすぐしゃべりはじめる子もいれば3、4歳になってもしゃべらない子供もいます。 個人差があるだけに言葉の遅れが心配になり、発達に遅れがある?自閉症の可能性は?と不安に思ってしまいますよね。... -
インフルエンザ時幼稚園の登園はいつから大丈夫?早見表で目安を確認
まだ小さい子がインフルエンザにかかってしまうと大変です。 高熱が出るので子供が心配なのはもちろんですが、完全に登園OKになるまでは子供は家で過ごさなければなりません。 登園はいつから大丈夫なのか?チェックしましょう! インフルエンザの... -
七五三での失敗談、3歳の子供の場合は事前準備をしっかりしましょう
今回は、3歳の女の子のお子さんのお母さんからの、七五三の失敗談をご紹介します。 のちにその失敗談を活かしての七五三を見事に素敵なイベントにされています。どのように失敗してそれを活かしたのかぜひご覧ください。 七五三での失敗談、子供が小さい... -
育児のイライラ対処法はこれを試して!効果のある7つの方法
出産前はこんなにイライラすることなんてなかったのに、出産後どうしてこんなにイライラするんだろう・・・と疑問に思ったママは多いと思います。 私もその一人で、今日はこれしなきゃ!と思っていても全く予定通りに進まず、結局何も終わらないまま1日が... -
共働きの家事の分担はどうしてる?ケンカにならないルールとは
近年女性の社会進出が進み、結婚しても仕事は辞めずに共働きという世帯も増えています。 私も結婚したからといって辞めるという選択肢は全く頭にはありませんでした。 しかし、仕事をしながら2人分の家事をしなければいけないというプレッシャーから、結...