発達障害は、一般的に3歳位から発見されることが多いです。子供の頃にわかった場合はすぐに療育を始めることができますので、将来自立するために準備をすることができます。しかし、子供の頃に発達障害であることがわからず普通の学校に通い就職して他の人と違う事から悩んで病院に行ってみたら発達障害と診断される事があります。
大人の発達障害とは
発達障害は、重度の場合はすぐにわかりますが、軽い発達障害の場合は大人になってからも発見されることがあります。それまで、普通に生活してきたけど、仕事に悩み何か他の人と自分の違いを感じていた人などは発達障害と診断されて、そうだったのかと思う事もあるでしょう。
しかし、中には自分が発達障害だということにショックで受け入れられないという人もいます。これまで普通に生活してきたこと全てが否定されたような気がするからです。発達障害自体は大人になってから見つかるという事で程度が重くなくそこまで普通の人と変わりなかったということで安心される方もいます。また、他の健常の人との違いの理由が判って良かったという人もいます
発達障害?個性?
しかし、中には自分の発達障害の特性に悩んで精神的にまいってしまう人もいます。会話が上手くできなかったり、職場でも空気が読めない事を言ってみたり、曖昧な表現が理解できなかったり、一つのことに集中しすぎてしまい他の事に気が回らないという事が起きるのです。職場の周りの人は仕事で足手まといになったり、突飛な行動や会話から発達障害の人の事を避けたりすることもあります。そうなると本人も仕事をするのが苦痛になり、二次障害で自律神経失調症やうつ病になってしまう事もあります。うつ病や自律神経失調症の診断を受ける時に発達障害である事を知る人もいます。
周りのサポートの重要さ
家族もそれまで普通に接してきたわけですが、それまでの行動や言動を考えて発達障害だったと納得する事さえあるのです。大人になってから発達障害が見つかった人の中には、早くから発達障害と判っていたら良かったという人も多いです。なぜなら、子供の頃から発達障害と診断されていたら、きちんとした療育を受けられ、学生時代も支援学級などで適切な教育が受けられたかもしれません。
しかし、それが本当に良かったかどうかは、周りのサポートや本人の意思にも関係しています。発達障害が本当に軽い場合は、発達障害だと思われずその人の性格だと判断されてしまうからです。
まとめ
もしも、大人になってから周りと自分は違うのではないかと悩むようならば発達障害を疑ってみた方が良いかもしれません。まずは、発達障害の特徴を見て当てはまる所はないのかぜひ考えてみて下さい。いくら悩んでもうまく解決できない場合は自分が発達障害であるということを考えながら行動し、仕事に取り組まなければならないかもしれません。
こちらの記事も合わせてお読みください
コメント