MENU

北海道へ行くなら飛行機と新幹線どっちがおすすめなのか?

東京から北海道に行くなら飛行機が定番の選択でしたが、2016年の北海道新幹線開通によって魅力的な旅行路が新たに誕生しました。
新しい新幹線は気になるけれども、やっぱり飛行機の方が便利なのかと、これから北海道旅行を検討するとなればきっと考えてしまうことでしょう。
いったい飛行機と新幹線、どっちのほうが北海道に行くのにおすすめと言えるのでしょうか?

目次

最も快適に早く行きたいなら飛行機

新幹線と飛行機のどちらが快適に早く北海道に行けるかとなれば、やはり飛行機です。
空港へのアクセス等の諸時間を除けば、2時間もあれば東京は羽田空港から北海道に移動できてしまいます。

費用は飛行機のプランやタイミングによって大きく異なり、安ければ1万円以下のプランもあり決して飛行機は高額な移動手段ではありません。また、旅行会社が提供するツアーパックを利用すれば個人で飛行機を予約するよりお得ですし、頻繁に飛行機を利用する方であればマイルや株主優待券を使ってリッチなプランでも格安で利用することができます。

北海道移動後はレンタカーを使えば費用は嵩みますが、電車やバスといった公共交通機関を利用すれば比較的安価に抑えられます。このあたりの費用については飛行機移動でも新幹線移動でも変わりません。

 

ちょっと時間はかかるけど話題の新幹線で

2016年の北海道新幹線開通は大きな話題となり、東京から陸路を使っての北海道旅行の幅も広がったと注目を浴びています。しかし飛行機と比べると移動時間はかかってしまいます。

東京から新函館北斗までで約5時間半と、飛行機の倍以上かかる上に、新函館北斗からの移動時間も考えると道南以外への移動にも随分とかかってしまいます。新函館北斗から札幌まで新幹線が開通すれば移動は楽になりますが、それでも移動時間の早さは飛行機に敵いません。

費用については東京から新函館北斗と2万円少々と、比べる飛行機のプランによって安いとも高いともいえますが、平均的には飛行機よりリーズナブルなイメージです。

 

どっちがおすすめかは人それぞれ

快適さを重視すれば早く移動できる飛行機がおすすめですが、感想は人それぞれなので一概には言えません。新幹線で行く陸路の旅は飛行機にはない魅力を持っています。

移動時間が長いといっても、マイカーでフェリー経由をしたり、寝台列車で1日近くかけて移動したりするより新幹線は早く、半日もかかりません。むしろのんびりと移動できて、飛行機にはない陸路ならではの窓からの景色という魅力があります。

旅の情緒面を考えれば、飛行機と新幹線のおすすめ度は比べることはできません。
快適さの重視もよいですが、どちらがご自分の旅行を楽しめそうかを考えて決めるのも面白いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次